自分の部屋を好きになるコツ3選

 みなさんは自分の家、部屋は好きですか?家に居ても気持ちがなかなか休まらない。そんな人はぜひ自分が好きになるような部屋を作ってみてください!自分の家を好きになるとQOLが爆上がりします。この記事を読んで、今日からちょっとでも部屋作りを頑張ってみようかなと思ってもらえたら嬉しいです☺️

 僕が部屋づくりをする際に心がけていること3選を紹介します。

部屋のコンセプトを考える!

 まず初めは部屋のイメージを決めることです。自分が作りたい部屋がどんな雰囲気か考えてみましょう。例えば、木の温もりを感じられる暖かみの部屋やスタリッシュでシックなコンクリート調の部屋など自分好みのテイストを決めましょう。

 「でもどんな部屋がいいかわからない」「好きな部屋なんてない!」こんな悩みを抱える人がいると思います。大丈夫です。今の時代は非常に便利、とりあえずInstagramを見ましょう!部屋の紹介をしている人がいっぱい居ます。その中でこの人の部屋かっこいいなとかオシャレだなと思った人の真似をするところから始めましょう。これをするだけで部屋に統一感が生まれて一気に垢抜けできます。

緑を入れる🌱

 部屋のイメージを決めたら、その中に緑を取り入れてみましょう。観葉植物やお花など自分が育てられそうなものから始めてみるのが良いです。「育てるのなんてできないよ」と思っている人は、フェイクグリーンからまず始めてみるのが良いです。部屋の中に緑色が差し色で入るだけで雰囲気が柔らかくなります。

 1つ注意しないといけない点が置き場所です。観葉植物やお花を育てようと思っている場合、光がちゃんと当たる場所に置けるかやエアコンの風が直で当たる場所に置いていないかなど考慮しないといけない点がありますので、ある程度置き場所を確保してから購入をしましょう。

好きな香りで部屋を埋め尽くす!

 最後は好きな香りで部屋を埋め尽くしてください。部屋がいい香りになるとまず落ち着きます。香りに関しては詳しくありませんが、いい香りを嗅ぐとリラックス効果があり、ストレスの緩和やヒーリング効果が期待できます。

 初心者におすすめなのがディフューザーです。これは部屋に置いておくだけで香りが広がるので、ズボラな人でも部屋をいい香りにすることができます。木の香りが好きな人は、無印良品のウッディの香りがお手頃価格で手に入れられるのでオススメです。

 ちょっと慣れてきたら、ルームスプレーやアロマキャンドル、お香など他の香りを楽しむアイテムを取り入れると、その時の気分に合わせた香りを楽しむことができます。

最初の第一歩

 部屋が変わると気持ちが大きく変わります。その一歩目として、自分の部屋の一部分でもいいので好きな場所を作ってみてください。自分で好きな空間を作ることで愛着が湧き、家にいるだけで気分が上がります。明日からではなく、今から始めましょう!

とりあえずやってみよう!

今日の雑談

 車を運転してて渋滞しているなと思っていたのに、渋滞箇所から抜けると「なんで渋滞してたん?」ってなることあるけど、あれどうにかならへんのかなー笑。

明日も頑張ろ✊

バイバイ👋

~haru-s-life~

コメント

タイトルとURLをコピーしました